こんにちは。
ここ数日で日差しがかなり強くなったなと感じますね。夏やな。
職場にて10種類ほどハーブを育てております。プランターの数は40くらい。
朝出勤したらまずは水やり。
ハーブの種類
スペアミント イエルバブエナ(モヒートミント) 和ハッカ 和ハッカホクト
レモンバーベナ レモンバーム ローズマリー マリーゴールド よもぎ
ローズセラニウム(ピンクの花開花中) ミセステイラーゼラニウム(赤い花開花中)
アップルミント タンジー
13種類ですね。主力はレモンバーベナ。爽快なレモンの香りがスッキリします。
よもぎは虫刺されの後をすり潰した汁を塗ればいいってネット情報ですけど、近々試してみます。
よく利用してる情報サイトがあるのですが、昨日の記事で「植物は、幸福感を増加させ、人間の否定的な感情を打ち消す」効果があることを知りました。
ハーブの香りを匂うだけでもそれ相当の効果があるんでしょうね。
地球の記録 2025年6月4日
室内に置くと、汚染有機化合物を強力に除去してくれる4種類の植物
Indeep 2024年10月6日
植物には、空気浄化の効果があるだけではなく、身体や精神の病的状態を改善させ、人間の生産性を向上させる力があることを示した数々の論文を知る
”適切な植物を使用すると、空気中の有害物質を大幅に減らすことができる。植物を周囲に置くことで注目される効果には、ストレスの軽減、そして同時に生産性の向上などが含まれる。”
観葉植物を部屋に置いてるだけでも効果があるという話になってます。
近々買ってみることにします。
ストレスを軽減する
2015年の研究では、研究者たちは屋内植物がもたらす可能性のある心理的および生理学的健康上の利点を調べたいと考えた。
この実験では、24人の若い男性参加者に、観葉植物を植え直すか、コンピューターを使った短いタスクを実行するよう依頼し、その後、参加者の心拍数と血圧をチェックした。 植物を扱うことを許可された参加者は、コンピョータでのデータタスクを行った参加者に比べて、とりわけ血圧が低下し、全体的に穏やかな気分だった。コンピューターの前に座っている人たちは一般に、より不快感を感じ、血圧も上昇したと報告された。
2012年の別の研究では、病院の待合室にいる患者に、本物の植物、植物の写真、または自然をまったく見せない環境を与え、その結果を比較した。本物の植物と植物の写真の両方が、待合室に自然がまったくない場合と比べて、ストレスレベルの低下に貢献していた (論文)。
他の研究では、観葉植物が怪我や病気の治癒に役立つことも示している。包括的な研究によると、鉢植えの植物や木々を眺めながら入院した患者は、そうでない患者に比べて、より穏やかで、より良い健康状態を保っていた。また、一般に、他の患者に比べて必要な鎮痛剤の量が少なく、入院期間も短くなった (論文)。
植物は幸せな感情を生み出す いくつかの研究では、観葉植物は単純にあなたを幸せにする可能性があることを示唆している。 たとえば、2013年の研究では、鉢植えのある部屋で 5〜 10分間過ごした参加者は、植物のない部屋で過ごした参加者に比べて幸福感が高かったことがわかった (論文)。
植物、あるいは自然は、一般に自尊心を高めることができるはずであり、さらに別の研究では、自然への親近感と幸福感の間には非常に強いつながりがあることが述べられている (論文)。
2019年に発表された別の研究では、特に緑と紫の植物が否定的な感情を打ち消すのに効果的であることが判明した (論文)。
生産性の向上 韓国のある研究では、小学生は、植物のふり(造花)、本物の植物、植物の写真、または植物がまったくない教室に座るように求められた。 その後、研究者たちが脳スキャンを分析したところ、本物の植物と一緒に働いた子どもたちだけが注意力と集中力の顕著な向上を経験したことがわかった (論文)。
1996年の古い研究では、大学の窓のない研究室に鉢植えの植物を導入しようとした。そこでは、実験室に植物がある場合、植物がない場合に比べて、学生の作業が平均して 12%速くなったことが判明した (論文)。 別の研究では、イギリスとオランダの 3つの異なるオフィスで観葉植物の導入をテストしたところ、職場に植物が置かれた人たちは平均して. 15%生産性が高いことがわかった (論文)。
”どうやら人間の精神は「緑という色に反応する」ようにできているのかもしれません。”
西田農園(おはたま本舗)
農家さんのお野菜や自分で育てたハーブ・野菜などを扱っております。 事業所は築50年のそろばん倉庫をリノべーションしました。 近くにはおの桜づつみ回廊(写真)がございます。
0コメント