ローズゼラニウム

こんにちは。

今日は曇りですが少し日差しが出てます。後て畑の草刈りしようかな。


職場で育てているローズゼラニウム。

つい最近までゼラニウムって全く知りませんでした。

ゼラニウムはフウロソウ科ペラルゴニウム属の半耐寒性多年草。ヨーロッパの街並みの風景写真で、窓辺に赤やピンクの花の鉢植えが飾られているのをよく見かけますが、この花の多くはゼラニウムです


育てるきっかけは、よくいく神戸北野のBARでマスターに「ローズゼラニウムの蒸留水を使ってみたい」という話が出たのがきっかけです。こちらのお店はオリジナルカクテルの種類が多く、色んなものを漬け込んでお酒にしたりされてます。

お互いゼラニウムのことよくわかってないけど何かいい香りがするらしいという事で苗を購入しました。挿し木でも簡単に増やせます。


まずは葉っぱをBARに持って行ってすり潰して使用してみましたが、どうも香りが弱い。

次は私が何度か葉の量を調整して濃度を濃くしてみたりして蒸留水を作ってみましたが、こちらもアルコールに負けてしまい香りが出ない。

残念。。



「お酒にローズゼラニウムの香りをつける」何か方法があるとは思いますが、今のところその方法を知らない。私もハーブ栽培2年目なもんでハーブ全体に関する知識が乏しい。


ローズゼラニウムが沢山あるので何か使い道を見つけたいですね。



あと、下の写真の真ん中に雑草が1本あります。

これを抜こうとしたら花粉がブワッって飛散しました。


「それでかー」


畑行く度にアレルギー症状(目・鼻)出るんですけど、雑草の花粉が飛んでるんですね。

気を付けよう。

西田農園(おはたま本舗)

農家さんのお野菜や自分で育てたハーブ・野菜などを扱っております。 事業所は築50年のそろばん倉庫をリノべーションしました。 近くにはおの桜づつみ回廊(写真)がございます。