神社の祭り

今日は古民家のすぐ近くの新宮神社のお祭りでした。


朝に笛の音が聞こえてきたので神社に行ってみると巫女さんが舞ってました。



今の時刻は14時ですが今は太鼓と笛で踊ってます。

巫女さんの舞の音はテープでしたが太鼓は生演奏。

本格的な祭りやん。




五穀豊穣を祈願しての祭りやと思いますが。

都市部育ちなのでこういう村のお祭りに関しては知識も習慣もありません。

神社に大きなのぼりを立てているところは普通に見かけますが、巫女さん舞って太鼓鳴らしてと本格的に行事やってる村って少ないのではないでしょうか。



古民家に引っ越しする時に移転のお祓いをしてくれた神主さんがいたので挨拶しました。

で、神主さんと話しをしつつこの地区の区長さんにご挨拶できて農会長さんが誰かわかりました。


区長さんほとんど不在だったし祭りがあってまとめて挨拶できてよかった。



あっ、そういえば小野にいたときも隣が神社やったな。

あの神社は子供みこしはやってたな。



古民家のまわりは田んぼだらけです。

この辺りは酒米の山田錦の生産がほとんどです。


日本酒の国内消費量は顕著に落ち込んでいます。

以前友人が日本酒メーカーで働いていたのですが、一番日本酒がよく売れた地域は西成って言ってました。ワンカップがよく売れる地域が消費量も多かった。


今は若い人は飲酒しない人増えたし、山田錦も今後需要減るでしょうね。

私も日本酒ほとんど飲みません。あんまり好きじゃない。

西田農園(旧おはたま本舗)

農家さんのお野菜や自分で育てたハーブ・野菜などを扱っております。